自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

自己肯定感を上げるメンタルケアブログ

【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編②

 

HSP、繊細さんの人間関係

 

あお|心の

 健康おたく

どうも、心理セラピストのあおちゃん(id:kenkowota_ao)です。


人生に「主体性」を取り戻すサポートをしています。


只今公式LINEに登録で、自己肯定感が上がる![感情の扱い方]動画プレゼント中です↓↓
友だち追加

 

HSPって何?って方は、こちらの記事からお読みくださいね。

【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜自分を知ろう編。 

 

前回に引き続き

【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編① 

「繊細さんと人間関係」というテーマで、悩みを取り上げその対策方法をお話していきます。

 

  • 嫌いな人にも気を遣う
  • 自分の意見が言えなくなる
  • 非繊細さんへの憤り

 

 

 

自分が感じることを、きちんと肯定してあげよう

自分の感覚を封印していませんか

 

f:id:kenkowota_ao:20200810154636j:plain



苦手な人に、より一層愛想を振りまいてしまいます‥。

 

わたしも、気づいたら周りに苦手な人ばかり集まっていた・・という経験があります。

 

繊細さんは、人を優先するあまり、自分の「好きな気持ち」と同時に「嫌いな気持ち」も抑えている場合が多いです。

 

人を嫌ってはいけない

 

「人を嫌ってはいけない」→「その人を嫌っていることがバレてはいけない」と苦手な人にすすんで気を遣い、逆に好かれてしまって「こんなはずじゃなかった!」と疲れることがあります。

 

人間誰しも、好き嫌いがあって当然です。

嫌いを「感じないようにする」ことが苦しみを生んでいます

感じないようにする、は間違い

 「嫌っていいよ」で感情に許可を出しましょう。

 

自分を守るために直感を使おう

 

「第一印象だけで人を判断してはいけない」のは、確かです。

 

が、直感はコンパスのようなもので、良いことも危険なこともかなり鋭く教えてくれます。

 

わたしも、過去の経験から直感には大いなる信頼を抱いていて、自分に危害を与えそうな人などは、発する言葉の違和感や醸しだす雰囲気でだいたいわかったりします。

直感をコンパスに

まず変だと思ったら、自分から近づかないことです。

繊細さんは、人との距離感が適切に保たれると元気がキープできます

 

自分を守ることを最優先に考えましょう。

 

自分の意見が言えなくなる

 

自分の意見が言えない



相手を意識しすぎて、自分の意見が言えません。

 

発言を邪魔するものは何か

 

「相手のニーズに応えなくては」と思っていると、それに反した意見を差し出すことができませんよね。 

意見が言えない

自分の意見が「ない」わけではなく、「きっとこんなリスクをともなう」と予測しているからこそ言えないのだと思います。

 

自分がどうしたいか?を無視しない

 

まずは、相手のニーズと自分の意志がつねにイコールではないことをしっかり自覚すること。

そして「本当は自分はどうしたいか?」を問いかけるようにしましょう。

 

そして、落ち着いてから「文面で伝えてみる」「安心できる人に頼ってみる」など、自分が取り組めそうだと思える意思表示の方法を探してみましょう。

文章で伝えてみる

察することよりも大切なのは、伝えること

非繊細さんを肯定しよう

 

ダメなアイツをどうにかしたい



なんでこんな無神経質なことができるんだろう!と、非繊細さんに対して憤ってしまうことがあります。

 

人に強要しない

 

わたしも「非常識だ!」と、よく非繊細さんに怒っていました。

感じ取る力は、人それぞれに違います。

 

なんでこんなことも配慮できないの?」は、「相手を自分の型にハメる作業」つまり強要してしまうことになりかねません。

いがみ合う

伝わる工夫をしよう

 

繊細さんはある意味「自分は宇宙人」くらいに思っている方が、ちょうどいいかもしれませんよ。

 

「察してほしい」と人に期待するのはやめて、

相手に「こうしてほしい」を言葉にしてきちんと伝えましょう

伝える努力

伝えることを怠るから、勘違いやすれ違いが起き、人間関係がこじれていってしまいます。

 

繊細さんは、もっともっと頼み上手になって、相談を増やして周りに頼りましょう。

自分を表現することができると、無駄に疲れることが減ってますよ。

 

繊細さんはもっと自分を表現していい

 

  • 自分の感じること、直感を受け入れる
  • 自分がどうしたいか?を常に忘れない
  • 察することを強要せず、自分から伝えること

 

関連記事↓↓

kenkowota-ao.hatenablog.com

 

参考書籍↓↓

 

あお|心の

 健康おたく

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


サイトマップこちら

プロフィールはこちら


オンラインカウンセリングも提供しています(女性限定)

まずは、お気軽に「無料メール相談」をご利用ください↓↓

 

心の悩み、人間関係の悩みはこちらまで