自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

自己肯定感を上げるメンタルケアブログ

【頑張ることに疲れたアナタヘ】自己否定を強める頑張り方の根っこには、何がある?

 

頑張ることに疲れたあなたへ

 

 

あお|心の

 健康おたく

どうも、心理セラピストのあおちゃん(id:kenkowota_ao)です。


人生に「主体性」を取り戻すサポートをしています。


只今公式LINEに登録で、自己肯定感が上がる![感情の扱い方]動画プレゼント中です↓↓
友だち追加

 

今回は、「頑張らなくては」で苦しんでいる人が、生きやすくなるためにはどうしたらいいか?についてお話していきます。

 

  • 「頑張る」は、2種類ある
  • 頑張る教に陥っていませんか
  • 「現状に満足する」と甘えの違い
  • 何のために頑張っているの?

 

 

 

「頑張る」は、2種類ある

 

頑張ることに疲れました








頑張ることに疲れました・・
頑張っても頑張っても報われないって、何が問題なんでしょうか?
まだまだ頑張りが足りないのでしょうか?

 

「頑張りが足りない」あなたもそう思っていますか?

自分の成長を追い求めて「変わりたい」と思うことは素晴らしいことだと思います。

 

しかし「頑張れば頑張るほど苦しくなってしまう」という状態であれば、それはあなたの中にある恐怖が原因かもしれません。

 

「頑張る」には、「喜びを増幅させる頑張り」「苦しみを増幅させる頑張り」の2種類があります。

 

違いは、動機づけ

喜びを増幅させる頑張り

 

「喜びを増幅させる頑張り」は、今の自分に「プラスα」を積み上げるような「改善の余地」としての頑張りです。

 アスリートを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

自己肯定感が高い人の頑張り

「追求する」「進化する」ことに自分の喜びがあり、それを得ることが原動力となっています。 

「頑張る」というより、「夢中になる」の方がしっくりきますよね。

 

苦しみを増幅させる頑張り

 

それに比べ「苦しみを増幅させる頑張り」は、「自分はダメだ」という自己否定を強めていきます。

みんなに合わせて、今の自分を「正さなくてはいけない」と思っている。これが動機です。

自己肯定感が低い人の頑張り

頑張ることと我慢することをイコールにしているので「頑張ることが苦しいこと」になってしまいます。

 

頑張る教に陥っていませんか

その不足感は、どこからきた?

 

「苦しみを増幅させる頑張り」は、自分の価値に対する「不足感」が元となっています。

「足りない」という感覚が生まれるのは、「そのままの状態では愛されない」という思いがそこにあるから

 

「しっかりせねば」「ちゃんとするべき」

 これらの言葉は、自分発進の本音ではなく「人から言われた呪いの言葉たち」です。

べきねばに囚われるな

この「べきねば」思考に囚われていたら、ハッとしてください。

「わたしは頑張り続けなければ認められない存在なのだ」と思いこんでいるのです。

 

頑張る教を続けるとどうなる?

 

ありのままの自分を、自分自身が認められない状態で頑張ると、心身が故障していきます。

これが、無気力やうつ病の状態です。

 

「頑張っていないわたしには、価値がない」となり、自己肯定感が底をついた状態が浮き彫りになります。

無気力、鬱病になるわけ

頑張る教で進んでいくと「こんだけ我慢してるんだから、認めてよ!!」という承認の気持ちがどんどん強くなってしまい、自滅する方向に向かってしまうのです。

 

「現状に満足する」と甘えの違い

頑張らないとダメになってしまう?

 

繊細さんは、働く環境が命






とはいえ、頑張っていないとダメ人間になる気がするのですが・・

 

これも、よく相談いただく内容です。

「現状に満足すること」と「甘え」を混同している方が多いのではないかな?と思います。

 

「現状に満足する」とは、今の自分にOKが出せることです。

現状に満足するの意味

そして「甘え」とは、自分の本来の課題から逃げている状態を指します。

 

「頑張ること=我慢すること」だと思い込んでいる人は「我慢していないこと=甘え」だと勘違いしてしまいがちですが

 

「自己犠牲で気持ちを我慢すること」と「自分の課題から逃げること」は別物です。

 

「ありのまま」の自分を受け入れることは、決して成長をとめることではありません。

今の自分に「OK」が出せるからこそ、新しい世界は広がっていきます。

自分にOKを出す

 

そして「頑張らないとダメになってしまう」という恐怖を持っている人こそが、何もしていない自分を無意識に責める「自己否定を強めてしまう人」なのです。

「自分のダメな部分を見たくない、認めたくない」人でもあります。

 

何のために頑張っているの?

幸せのために頑張る?

 

キャパオーバーになってしまう繊細さん


 

でも、頑張らないと幸せにはなれないでしょ?

 

「我慢の先に、幸せがある」

そう考えている人が多いですが、そうではありません。我慢をした分だけ、幸せが巡ってくるわけではありません。

 

事実、今あなたは、長年散々我慢して頑張ってきたのに、ずっと報われていない思いを抱え続けているのではありませんか?

 

幸せは、ゴールではありません。その道のりを味わえる「感度」のことです。わたしたちは、本当に注ぎたいものにエネルギーを注ぐべきなのです。

幸せは感じる心の感度

今の自分もとりあえずOK

 

苦しみでがんじがらめにならないためには「今の自分は、今の自分でとりあえずOK」を出し「自己否定」を手放していくことです。

 

しかし、今まで散々「頑張らないと愛されない恐怖」を感じないようにやってきたわけですから、いきなり頑張るのをやめることは難しいし、やめると今まで溜めた恐怖がなだれ込んでくるので危険です。

 

あなたは、何に対して焦っているのですか?

誰かの期待に応えようとして頑張ってはいませんか?

 

自分の中にある恐怖の存在を肯定してあげましょう。

恐怖は、感じないようにすればするほど増幅していきます。

 

恐怖をその都度肯定して「大丈夫だよ〜」と安心させてあげること。

頑張ることに疲れているというよりかは、恐怖に追われて疲れているのです。 

  

 

自己肯定感を育んでから、頑張ろう

 

  • 不足感がどこからきているか?探ってみよう
  • 「甘え」と「現状に満足する」を分けよう
  • 「我慢がデフォルト」に気づこう
  • 今の自分もOK、自分の中の恐怖を肯定する

 

あお|心の

 健康おたく

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


サイトマップこちら

プロフィールはこちら


オンラインカウンセリングも提供しています(女性限定)

まずは、お気軽に「無料メール相談」をご利用ください↓↓

 

心の悩み、人間関係の悩みはこちらまで